がむしゃらメモ

がむしゃらのメモ的な扱いのブログです

『メトロイド ドレッド』発売前に2Dメトロイド全部遊んだ&ドレッド考察メモ

 2Dメトロイド全部遊んだ。全部面白かった。

 

どんな感じだったかをここで軽くまとめておく。

 

まず、各タイトルの印象を軽く書いていく。

感想自体は既にnoteに書いているので、ここでは軽く。

 

各タイトルの印象

メトロイド

 ディスクシステムメトロイド。第一作目。2Dメトロイドで二番目に遊んだ。

この時点で、基礎はほとんどできていた。

【パワーアップ→行けるところが増える】──メトロイドヴァニア最大の特徴として語られるこのスタイルは、一作目ではまだほとんどできていなかったのは地味に面白いところ。このスタイルを確立したのは『スーパーメトロイド』からだろう。極端なハナシ、スーパーメトロイドだけと言ってもいい。他のメトロイドは目的地を明かす+あるていどリニアな作りなので。

昔のゲーム特有の、荒々しい面白さが随所に見られた。ゲーム側から返ってくるリアクションに一喜一憂する感じがとても楽しかった。アクションだけで言えば、のちのシリーズ作品、『メトロイドⅡ』やスーパーメトロイドよりも気持ち良くて楽しい。

 

メトロイドⅡ』

 Ⅱだけど三番目に遊んだ。

ゲームボーイで続編にして大丈夫か?」と思いつつも遊ぶと、優れた演出が見られて興奮した。スパイダーボールはシリーズの中でも相当面白いパワーアップの一つだと思う。

ゲームサイクルは単調さもあるが、その淡々とした感じがメトロイド殲滅任務っぽさを引き出していてよい。オレがシリーズの特徴だと思っている“おどろき体験”も顔を見せ始める。

 

スーパーメトロイド

 メトロイド3だけど2番目に遊んだ。マイベストゲーム10に入る傑作。

探索についての記事はnoteに書いたので、今度は未知の体験とかパワーアップやボス戦のドラマとか、その辺を書きたいね。

 

メトロイド フュージョン

 メトロイド4。目的地言い過ぎてて、序盤は「大丈夫かこれ…?」と思ったが、中盤から終盤にかけての怒濤の追い上げで一気に虜になった。最後のミッション通達シーン、最高すぎる

操作が見直されて遊びやすくなっているのも素晴らしいポイント。鮮やかな色遣いも素敵。ゲームボーイアドバンスのドット絵ってなんであんなに魅力的に見えるんだろうか。

 

メトロイド ゼロミッション

 初代リメイク。探索の目的地は言うけど、内容は言わない。フュージョンより少しマイルドに誘導するようになった。初代の印象的なマップを残しつつ、遊びやすくしていてとても面白い。そして追加部分できっちり楽しませてくれる。メトロイド入門に最適だと思う。(でもゲーム慣れしてる人ならディスクシステムバージョンの初代からでイイと思う)

 

METROID Other M

 Wiiで出たメトロイド。「映画じゃん」って10回くらい言った。2Dメトロイドの探索アクションを期待しているとガッカリする。でも映画的ゲームを貫いていて、気持ち良いバトルアクションができる魅力はシリーズ唯一無二だった

 

メトロイド サムスリターンズ

 Ⅱのリメイク。初めて遊んだメトロイド

操作の気持ち良さ・快適さは2Dメトロイド最高峰。歯応えのあるバトルもめちゃくちゃ楽しい。下画面マップ表示・スキャンパルスによるマップ情報取得・シリーズ初のファストトラベル施設・フリーエイム・メレーカウンターなどなど、遊びやすさも2Dメトロイド最高峰メトロイドシリーズとしてのみならず、自分が遊んだことのあるゲームの中でもかなり好きなゲームの一つ。

 

メトロイド ドレッドについて思ったこと

 ドレッドについて思ったこと吐き出し。ネタバレ含むと思うので注意。

 

◆ストーリー

 ゼロミッションで手に入れた伝説のパワードスーツ関連の話なのだろうか。個人的にはどのくらい文字・ムービーを使うのかが気になる。シナリオ展開も見逃せない。隠された真実・本当の恐怖とは?

 

◆スライディング

 新アクション。これのなにが面白いって、3マス程度の穴なら滑って移動できるようになったので、序盤にモーフボール無しになること。ほとんどのメトロイドで最初のパワーアップはモーフボールなんだけど、それを覆している。シリーズ経験者にとっては最初から予測不能な展開でワクワクする。

いつモーフボール手に入るんだろう?!

 

◆スパイダーマグネット

 新能力として公開されているスパイダーマグネット。これは

Ⅱのスパイダーボール、

フュージョンのハシゴと天井ぶら下がりアクション、

ゼロミッションやアザーエムの運搬機(名前わからん)

の三つが組み合わさっている。

これホント天才。MercurySteamとかいう最強の2Dメトロイド開発会社。(いや任天堂側からのアイディアかもしれんけど)

壁や天井を伝うことができるようになるアクションは、探索型アクションゲームとしての楽しさを余すところなく拡張していると思う。マップを舐めるように移動・調べることができるアクションは、泥臭い探索の面白さがよりいっそう際立つ

 

◆エイオンアビリティ

 時間経過で全回復の仕様になった。これによってわりと気軽にポンポン使えるようになったと思う。サムスリターンズではゲージ回復までも含めたゲームシステムになっていたけど、こっちのほうがとっつきやすくてよさそう

 

◆ムービーの使いかた

メトロイドのちょっとした問題として、ボスの攻撃が通る箇所と、攻撃手法が分からないことが挙げられる。これはビームとミサイル、二つの攻撃手段が用意されているのと、ボスによって攻撃が効かない部位が存在するからだ。

 

問題といっても、

「どこに攻撃したらいいんだ?!」

「通常ショット効かねえ!」

みたいなのは結構楽しい。

 

ドレッドでは、サムスリターンズで行われていた3Dから2Dへのシームレスな移行をするムービーにさらに磨きをかけて、ボス戦に入る際のムービーで

「どこに攻撃すればいいのか」

「どの攻撃をすればいいのか」

を明確に見せてくれているようだ。こうしたところはサムスリターンズからさらに洗練されている。

 

◆動き・操作性

 シリーズ特有の着地したときに硬直する感じがほとんど見られない。ドレッドでは「シームレスで滑らかな操作」にこだわっているらしい。スライディングの追加もその一例だろう。これらはシンプルに難易度の上昇と捉えることができる。プレイヤーが速く滑らかになり、できることが増えたのになったのに、敵は愚鈍でのろまなままとはいかないだろう。事実、E.M.M.Iなんかはとにかく動きが滑らかで素早くサムスを追跡してきている。

 

◆E.M.M.I

 ・一体目 ‐ 半壊。オメガキャノンのチュートリアル

 ・二体目 ‐ 白色。倒すとスパイダーマグネット入手。

 ・三体目 ‐ 緑色。倒すと……なんだろう。モーフボールかな…?

 ・四体目 ‐ 黄色。加速しているので、倒すとたぶんスピードブースター入手。

 ・五体目 ‐ 水色。凍らせているので、倒すとたぶんアイスミサイル入手。

 ・六体目 ‐ 青色。黄金の鳥人族が停止させるっぽい?スクリューアタックか、グラビティスーツかなあ。でもグラビティスーツは水棲の原生生物ボスかもしれん。

 ・七体目 ‐ 詳細不明。個人的には深紅色とか……いや、目の赤色が映えなくなるか。オレンジでバリアスーツとかかも?

 

青色個体が一度止められるが、最終的に暴れ出して六体目七体目同時に追っかけてくる展開……あると思います。もしくは鳥人族のオーバーテクノロジーであっさり解析され尽くして、終盤に100体のE.M.M.Iが崖の上から姿を現すんだ……

 

 隠れ鬼ごっこは未知数。ファントムクロークがあればかなりヌルくなりそうな気もするが、視界に入っていると凍らせる水色E.M.M.Iとかには通用しないのかも…?なんにせよ、かなり楽しそう。捕まったらタイミングよく入力で抜け出せるが、相当シビア&タイミングランダムらしく、最後まで諦めずにプレイできるようにしつつも難しさは担保している仕組みが素敵。

 

◆能力

 やっぱボスを倒してそのボスが得意な技から新しい能力を得るのってアツいよなあ。クレイドっぽいボスからも能力得られるとしたら、やはりクレイドといえば弾幕攻撃のイメージがあるのでストームミサイルが手に入るのではないか?

 

◆エリア

 公式サイトでは6つ紹介されていて、他にもエリアはあるとのこと。まあたぶん、サムスリターンズ+αくらいの規模なんじゃないかと。たぶんね。サクサク進んで10時間ちょいくらいのボリューム?

E.M.M.Iは七体。一つ目のエリア、アルタリアで半壊+白色E.M.M.Iが出てくるので、残り5つのエリアでそれぞれ一体ずつ。そう考えると本作の目玉であるE.M.M.Iが出てこないエリアは小規模なものなハズ。そう考えるとやっぱり6つ+αていどなんじゃないかと。たぶんね。

 

かつて鳥人族たちが儀式などを行っていた聖域のようなエリア。

フェーレニアのラストエリア感ハンパない。

 

◆売り上げ

 国内100万は意外とあっさり行きそう。CM、ドレッドレポート──開発者コラムシリーズ、ゲーム実況者さんたちに発売前に配信実況してもらう企画も立てるなど、ガチで売りにきてる感がスゴい。企画概要ページに載っているゲーム実況者さんたちのゲーム歴を見るに、ゲーム結構やってるけどメトロイドシリーズは遊んだことない人が中心っぽい。まさにターゲットユーザーって感じ。

(でもE.M.M.I倒せることはなぜか声を大にして言わないのである)

 

 

 

いつもどおり、オチは無い。

ていうか、オチってなんだ。